2022年かすみがうらマラソン開催
こんにちは😊たまごテラスです🥚
かすみがうらブラインドマラソンが3年ぶりに開催

フルマラソン走ってきました〜🏃♀️
参加人数を減らし、感染対策をとっての慎重な開催
とはいえ 大会参加を迷っている方 多いんじゃないでしょうか
実際、参加者のマスク率ってどれくらいだった?
大会参加に迷っている方 ぜひ参考になればと思います
感染対策
2019年大会比で定員を3,000名削減
事前に体調管理アプリテレサのインストール
当日朝の体温チェック→QRコードを提示するというながれ
それか健康チェックシート用紙の提出

入門ゲートでアルコール消毒し、そのまま入場
その後もテレサのQRコード見せる機会はなかったなぁ・・
参加賞のゴール後受け渡しから 事前発送等へ変更
事前に封筒が送られてくるので、当日は受付なし

今年の参加賞はウェストポーチ
ウェーブスタートの導入

※ウエーブスタートとはスタート時の混雑を避けるために参加者を何組かに分け、時間をずらしながら出走させるスタート方式です
第1ウエーブ 午前9時45分スタート
第2ウエーブ 午前9時50分スタート
第3ウエーブ 午前9時55分スタート
第4ウエーブ 午前10時00分スタート

ゴールゲート上のゴールタイムもウェーブごとにデジタル掲示!

ランナーのマスク率
気になるランナーのマスク率・・
感染対策はしたいけど 走る時のマスクはくるしいですね
実際ランナーの皆さんどうだったの?
https://kasumigaura-marathon.jp/course/
スタート直前の様子


マスク率100%
およそ2キロ地点


マスク率20%程です
7キロ地点


アップダウンありハードな地形
マスク率ほぼ0%
中間地点



お城が見える歩崎公園手前
ランナーとの距離も十分です。
沿道の応援、ありがとうございます!
マスク率ほぼ0%
35キロ地点


いちばんきついところ
道幅狭く
マスク率ほぼ0%
ゴール地点

ゴール直後にマスク装着
ポケットやポーチから自分のマスクを取り出して装着
持ってないランナーへは不織布マスクを配布して装着を促すので
マスク率100%!
気になるマスク率
スタート地点とゴール地点は100%
その後は徐々にほぼ全員がマスクを外していき、、10キロでマスクしている人はほんの数人でした
ウェーブスタートのおかげで、例年のような混雑はなく、
スタート直後から余裕のある走りができました
それでも 給水地点やエイドステーションは密になりがち・・
完璧な対策をしたい方は、スポーツマスクで走ることをおすすめします
給水とエイドステーション
ランナーにとっては大変ありがたく嬉しいエイド
かすみがうらマラソンは特段 沿道の方々があたたかくフードも楽しみの一つなのですが
ことしも
包装のある飴やチョコを差し出してくださる方々が・・本当にありがとうです😊
公式のフードはバナナのみ
こちらもボランテイアの方が半分に切って並べてくれます
こんな感じ↓

焼き芋で有名なかいつかさんの前では一口サイズの焼き芋も!

このお芋でパワー補給 完璧でした!
給水はお水とポカリ、アミノサプリです
ボランティアの皆様に感謝です
コロナ禍のマラソン大会では
自分の走力に合わせてサプリやフード持参が必須になります
例年よりもウエストポーチが大活躍
ポケット付きウェアもいいですね

フルマラソン完走後のメンテナンス
アラフォーアラフィフのフルマラソン
走った後がたいせつ
ストレッチには時間をかけたいものです
特に走った後の脚のケア
元に戻るのか・・
セルフストレッチに限界を感じたら プロの力を借りるのもよし

はやりのパーソナルジムはこちらのブログから↓
元の体に戻るのは一週間程度と言われています
タンパク質多めの食事+ストレッチ さらにレベルアップしたカラダをめざし
頑張りましょう🏃♀️
コメント